top of page
検索

2025年04月05日

  • kojima295
  • 4月5日
  • 読了時間: 4分

更新日:4月5日

おはようございます。


・・・


ree

コレですね・・・

先日お話をした「BeaglePlay」です。


ココに、OSを移植する。

全て最初から移植するんです。


アプリケーションを創るだけではダメです。

OSの中身を理解し、OS自体を移植するんです。

これが出来れば、とりあえず仕事を続けることが出来るでしょう。

大丈夫です。

私も、1年前の状態では作成出来ませんでした。


これを実現させるためには、ハードウェアを理解していなければなりません。

ハードウェアの知識がなければ、移植はまず不可能です。


ココに搭載されているマイコンは一個数百円のマイコンです。

内部には、様々な機能が詰まっていて、USBやネットワーク、画面出力するための機能も併せて搭載されています。


つまり、このマイコン一個あれば、スマホを創ることも、PCを創ることもできます。

(実際は、外部メモリ等が必要となります)


このようなマイコンボードは様々な半導体メーカーさんから販売されています。

今回の「BeaglePlay」はTI社(テキサス・インスツルメンツ)と言う会社が開発したマイコンが搭載されています。


何故、多くのマイコンメーカーさんがある中で、TI社製品を選んだのかと言えば、、、

え~~とですね、、、


このような表現方法をすると、何といったらよいのか、、、

あの、、、この会社がある場所と関連があると思うのですが・・・

個人的な見解ですが「真っ赤っ赤」な企業さんであるためです。

つまり、保守的な企業さんだと考えます。

本社が、アメリカのテキサス州にあります。


これも個人的な見解ですが、国に忠実な企業さんであると感じています。

何が言いたいのかと言えば、情報公開が厳格だと感じています。

一般のアメリカ企業さんが公開されているような情報も、簡単には公開していないように感じます。


具体的には、様々な資料の中で情報が欠落している部分があります。

簡単に言えば「そこは気をつけろ!」と言える場所だと私は認識しています。

「ヤバいぞ!注意しろ!!」

このような部分は、情報が欠落しているように感じます。


このような中で、移植をする必要があります。

物凄く考える必要があります。

情報が公開されていないためです。

考えて考え抜かないと、作業を進めることが出来ません。


・・・


これができるくらいになると、、、

どのテック企業さんでもエントリー可能になると考えます。


AI革命が起きようが、やっていくことが出来るでしょう。


私も現在移植を行っていますが、結構苦しんでいます。

そこの大学生の方、できますか?

出来たら大したものだと思います。


もし出来たならば「自慢」しても問題ありません。

「自慢」しても問題ないと思う。。。

もし出来たら、このことを理解されている企業の方はビックリされると思います。


「おい、〇〇呼んで来い!!」

多分、大騒ぎになると思います。


挑戦してみますか?

これから数年かけて、挑戦してみますか?


AI革命・大不況時代でも、恐れるものは無くなるでしょう・・・




・・・


昔に比べて、キャンセル待ちが多いように見受けられます。



・・・


マズイ、もう講座資料作成まで時間がない!!

どうしよう・・・


・・・


何故、私がポリテクセンターの宣伝をする必要があるのだろうか・・・


・・・



人的資本のお話ですが、、、

昔、私は、たった1年間ですが個人事業を起こしました。

ちょうど、リーマンショックの時で、あっという間に事業をたたんでしまいました。


この1年間、研究し放題!


何しろ、仕事が全て吹っ飛びました!

何をすればよいのか?

事業を始めるために、様々な中古の測定器や材料を購入いたしました。

にもかかわらず、リーマンショックです・・・

何をしろと言うのですか?


自分自身で仕事を作って、研究するしかないじゃないですか・・・

当時、もうヤケクソ・・・


手持ち資金250万円、全て自分自身の投入いたしました。


当時、研究したモノは「測定器」でした。

いや~~、一人で黙々と測定器を開発設計していました。


あのですね、この時、飛躍的に技術力が向上致しました。

これは、自分自身が一番ビックリ致しました。

測定器を創ると、こんなに技術力が向上するんだということを知りました。

こんなことを記述すると、信じてもらえないと思いますが、、、

自分自身、日々技術力が向上していくことがわかるんです。

それくらいの威力がある題材でした。


以前、記述致しましたが、測定器は単純なんです。

性能と価格。

性能は測定器ですから数値化できます。

この数値が良くなる方向に向ければいいんです。

数値が悪くなったら、設計を変える。

設計を変えていき、限られた価格の中で、一番数値が良くなる設計方法を見つければいいです。

もう、寝る暇も惜しんで没頭した覚えがございます。


ただ、わざとこんな困難に飛び込む必要はないと考えています。

これは、時代が悪かったのです。

毎日、どうなるのか・・・

マジで悩んだ時期でもあります。



私は、人生に失敗しましたけど・・・

これは、最悪です・・・













































































































































 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月22日

こんばんは。 ・・・ マズい・・・ 私に協力して下さっている方がいらっしゃるのですが、、、巻き込んでしまったかも知れません。 何とかしたいと考えているのですが、、、 HPが起動していません。。。 どうすれば良いのでしょうか。 リンクを張る方法があるのですが、本格的に巻き込んでしまう可能性があります。 本当にマズい。 どうしたら良いのか?

 
 
 

コメント


© 2024 by PHOTON-INSPEX

bottom of page