2025年05月05日
- kojima295
- 5月5日
- 読了時間: 6分
更新日:5月5日
おはようございます。
・・・
ああ、、、
このブログ、皆さんの単なる暇つぶしにしかなっていないと思っています・・・
仕方がないですね。
大した事、書いてませんから。。。
私は「製造業のアミューズメント化」について考えることがあります。
将来、製造はアミューズメント化すると考えているんです。
AIが進化し、ロボットが主要な製品を創るようになる。
この時、私たちは何をするべきか。
自分が欲しいと思っているモノを、自分で設計し、製造し、出来れば販売を行う。
これが、産業の一つになると考えています。
アミューズメント産業の一種です。
自分で思った通り、欲しいモノを創ることは楽しいです。
今は、単なる暇つぶしにしかなっていないかもしれない。
しかし、この暇つぶしが、やがて近い将来、産業になると考えています。
・・・
大学で学ぶことは大切なことだと考えています。
しかし、大学で学ぶ内容は、そのまま社会で通用することは少ないとも感じています。
基本的に大学は研究機関であり、社会人育成としては補助的なものでしかないと考えます。
・・・
現在の学校では、あらゆること(仕事を含む)をアミューズメント化する方法なんて教えていないと思います
現在、私の近くで働いている方は、趣味でレーシングカートをされているようです。
先日、図面を見せてくださいました。
この図面には「エンジンのピストン」が描かれていました。
「カート用の新型ピストン設計をしてみました。」
「鋳造は〇〇国で行うつもりです。」
「研磨は✕✕国で行うつもりです。」
もはや、このような時代です。
開発設計したピストンが出来上がったみたいで、ノギスで測定されていました。
・・・
楽しいと思いませんか?
前述の方のように、ミニ四駆のチューニングをするように、、、
自分で本物のレーシングカートのチューニングを行う。
しかも、自分で開発した部品を用いて・・・
・・・
今後の製造業は、このようなカタチになると考えています。
時計が欲しければ、自分で設計し、製造する。
アクセサリーが欲しければ、自分でアクセサリーの学習を行い、自分で企画開発設計製造、場合によってはブランドを立ち上げる。
このような世界がすでに存在しています。
特別の方にしか出来ないということはありません。
実は、普通に可能なんです。
私も少し述べた通り、ほんの少しのお金で、このようなことを行うことが可能です。
・・・
どうですか。
やってみませんか・・・
毎日が、つらく(仕事を含む)、それ以上に楽しくなりますよ!
・・・
これはですね、なかなか難しいんです。
本当の「いいひと」になってはいけない。。。
これ、本当に難しいんです。
この戦略を実践しようとすると、本当に「いいひと」になろうと考えてしまうことがあるんです。
・・・

私が、本ブログでお話している内容は、上記書籍の焼き直しと言っても過言ではない。
それくらい、影響を受けた書籍です。
本当は、この書籍を読めば、本ブログを読む必要などありません。
しかし、何故か、、、
本書は「絶版」となっています。
もしかして、あまりにも威力が大きすぎるためでしょうか・・・
・・・
この問題についてですが、、、
でも、何故か分からないのですが・・・
私は、ベーシック・インカムを取得できるようにしたほうが良いと考えます。
あの、、、学校に行かなければ技術習得できないものでしょうか?
ベーシック・インカムさえあれば、そのお金の一部を書籍や道具などの購入に充てることが出来るはずです。
これを利用し、ご自分で商売を始めたほうが良いと考えるんです。
別に、ダラダラする必要もなく、自分で商売を考えたほうが良いと思います。
私は、必ず教育に学校と言う箱モノが必要とは考えないタイプです。
レーザー加工機でも、3Dプリンタでも、電子回路設計に必要なオシロスコープでも、数万円あれば購入できます。
一日約300円我慢すれば、一か月で1万円、一年で12万円。
レーザー加工機3万円、3Dプリンタで3万円、オシロスコープで3万円、PCで3万円。
これだけあれば、最先端の製品を創り上げることが出来ます。
別に最先端である必要もないし・・・
オモチャでもいいんです。
オモチャと言った「どうでもよいモノ」のほうが利益率は大きいですよ。
ココで言うオモチャとは、ST規格が適用されるようなものではなく、、、
なんて言ったらいいのか。。。
頑張ろうぜ!!
・・・
雑談ばかりですが、、、
新人さんの初任給が凄いことになっているようです。
初任給30万円以上はザラだと聞いています。
生々しいお話ですが「ホントかよ!!」
どうなのでしょうか・・・
形式には「ジョブ型」と「メンバーシップ型」と言うモノがあるようです。
昔は「メンバーシップ型」だった・・・
今は「ジョブ型」が主流なのでしょうか・・・
でも、新人さんで「ジョブ型」は大変なのではないでしょうか。。。
これは、実力・能力主義を意味します。
新人さんで「実力・能力主義」と言われて、、、
もし、ダメ~~と言われてしまったら、、、
お給料が下がるということなのでしょうか・・・
これは生き残りをかけての戦いが始まる予感が致します!
大企業さんであれば、何といいますか、、、問題はないと思いますが。。。
昔ながらの経営方針で行くはずですので・・・
「実力・能力主義」ですので、多くの企業さんは教育に力を入れないでしょう。
どのようになるのでしょうか。
非常に嫌な性格ですが、、、「これは、面白くなってきた!!」
「鉄は熱いうちに打て!」と言うことわざがございます。
さて、このホワイト社会と言われる中で「鉄を熱いうちに正確に打つ」ことが出来る方がどれくらいいらっしゃるか・・・
「打て」ば、パワハラと言われてしまう可能性は高い。
普通の方であれば「打つ」ことは無いでしょう。
これは、深刻な事態に陥ると思います。
会社の中で、誰も教えないという状態になると考えるのが普通だと思います。
これは、誰もが何もしないことに繋がるはず。
平時には基本的に何もしなければ生存確率は増えます。
ただ何もせず、じっとしているのが正解だと考えます。
非常事態の場合は、お話が変わってきます。
動かないと、生存確率は劇的に低下致します。
今は、平時なのか、緊急事態なのか。
損をしても経験を積んでおいたほうが、良いと思うのですが。。。
経験は積めるうちに積んでおいたほうが良いと思います。
間もなく、経験を積むことが困難な時代となるはずです。
失敗が許されない社会になる。
本当のホワイト社会になると、失敗は許されなくなると感じています。
昔のお話
「忘れないで、2つの月が重なり合う時を」か・・・


コメント