top of page
検索

2025年05月18日

  • kojima295
  • 5月18日
  • 読了時間: 5分

更新日:5月19日

おはようございます。


・・・


いや~~、アレですね・・・

英語版技術講座ですが、現在実験資料を揃えています。

同時に、冊子の作成も行っています。


で、この冊子をどのように販売すればよいのかと言う問題がございます。

この冊子は「おまけつき」となっています。


創刊号は「マイコンを創る」と言う題目で、独自マイコンを作成致します。


本当は「Z80マイコン」と言うチップを使用し、マイコンを作成しようと考えました。

しかし現在では、この「Z80マイコン」自体が入手が困難となっています。


そのため、もうマイコン自体を創ってしまえと言う事になりました。

「Sマイコン」と名付けた、このマイコンは「標準ロジックIC」と言うモノで構成されています。


誰でも、真の意味でマイコンを理解できるように設計致しました。


「SーⅠ」は、4bitマイコン。

「SーⅡ」は、8bitマイコン。

となっています。


最初に「S-Ⅰ」を作成致します。

この「S-Ⅰ」の段階は、ガラクタと言われても仕方がない品物となっております。


つまり「何の役に立つのか?」と言われれば、、、「でも、面白いだろう!」と言う事です。

しかし、このガラクタのようなモノは、人類の英知を兼ね備えています。


「S-Ⅱ」は、結構本格的なマイコンとなっています。

テレビに映像を表示できるように致します。

もちろん音声の入出力も可能です。


現在では、大学院でもココまでやらないと考えています。

しかし、ココまで習得できると、もうご自分で何でも作成できるようになると思います。


とは言え、配線が大変です。

本当は、ご自分で全て配線すると「マイコンのありがたみ」が分かると思いますが、、、

ココは、電子基板を作成して配線の手間を端折ります・・・


これらは全て「オープンソース」と致します。


ココまでやってしまうと、、、

もう殆どのエレクトロニクス関連の大学の講義内容を超えます。

つまり、実質的に大学の意味の多くがなくなると思います。


何といったらいいのか、ブランドとしての学位は残ると思いますが。。。


・・・


「SーⅠ」では、標準ロジックICと言うモノを使用いたします。

しかし「S-Ⅱ」では、CPLDと言うモノを使用いたします。


CPLDを2つ使用いたします。

一つはCPUとして作動させます。

もう一つはGPUとして作動させます。


GPUの中身って、どうなっているのか。。。

GPUと言っても、単純なものでしかありませんが・・・


例えば、画像の回転などをサポートいたします。


画像の回転って、どうやっているか分かりますか?

画像の回転はサインとコサインと言う数学を使用いたします。


と言うと、身構える方も多と思います。

しかし、大丈夫です。


な、なんと、、、90度、180度、270度回転しかサポートいたしません。

これは、サインとコサインで言えば、「0」と「1」と「-1」でしかありません。

これを掛け算するのです。


サインとコサインと言うモノを掛け算することで、画像を回転させることが出来ます。

しかし、上記の「0」と「-1」と「0」の掛け算だけです。


要するに、画像の数値と言うモノがあるのですが、、、

例えば「11」と言う数値があるのであれば、、、

これに「0」をかける、、、つまり「11」は「0」になります。

「1」をかけると「11」のままです。

「-1」をかけると「-11」になります。


ただ、これだけなんです。

まだ、分からないことだらけだと思いますが、問題ございません!

分かるまで解説いたします。

また、ChatGPTさんの力もお借り致します。


・・・


このマイコンとは別に、今までどおりの講義も行います。

大丈夫です。

何とか致します。


・・・


お話が変わりますが、世界中でリストラが流行っているようです。

なんて言ったらいいのでしょうか・・・



ここは、ある程度学習が必要となると考えています。

これは「歳をとったからできない!」と言う事はございません。

大丈夫です。

分かるまで、お付き合い致します!!


これはピンチではありますが、同時にチャンスでもあります。

例えば、私が70歳だと致しましょう。

お年寄りです。

70歳で、このようなことは未経験だと致します。

何が出来るのか?

もしかしたら、完全に内容を理解できないかもしれません。

しかし、何となく理解することはできるように致します。


開発設計はできないかもしれません。

しかし、組み立てはできるはずです。


何度も言っている通り、組み立ては結構めんどくさいです。

つまり、組み立て業務請負はできるはず。

自宅や公園などで組み立て作業はできるはず。


繰り返しますが、組み立てはめんどくさいです。

一定数の若い人は、これを嫌がるでしょう・・・


・・・


私が50歳だとしましょう。

私は今、57歳なので、、、

それよりも、ずっと若い・・・

十分、開発設計は可能です。


・・・


私が30歳だと致しましょう。

もう、バリバリだと思います。

思う存分、開発できるはず。

どんどん、組み立てをお年寄りにお任せし、開発に集中致しましょう。





・・・


あ~~、昔よくガンダムを見ていました。



何故、流行ったんだろう・・・


・・・


大学のお話を致しましたが、大学に行くことができるのであれば、絶対に行くべきだと思います。


大学を卒業していないと、職種によっては海外での就業が難しい場合があります。

それに、大学は面白い場所でもあります。


一般的に知らないことを知る為の良い場所だと考えています。


しかし、この世の中では大学に行きたくても行けない方がいらっしゃいます。

理由はイロイロだと思います。

事実、いらっしゃることは確かです。


大学と言うのは、非常に贅沢な場であると考えます。


・・・


昨日は、部品屋さんに行って参りました。

結構、繁盛しているようです。


全てのお客さんは「おっさん」でしたが・・・

若い人は、私が行ったときにはいらっしゃいませんでした。。。

やはり、ハードウェアは人気がないのかなあ。

めんどくさいし、習得に時間がかかりますからね。































































































































































































































 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月22日

こんばんは。 ・・・ マズい・・・ 私に協力して下さっている方がいらっしゃるのですが、、、巻き込んでしまったかも知れません。 何とかしたいと考えているのですが、、、 HPが起動していません。。。 どうすれば良いのでしょうか。 リンクを張る方法があるのですが、本格的に巻き込んでしまう可能性があります。 本当にマズい。 どうしたら良いのか?

 
 
 

コメント


© 2024 by PHOTON-INSPEX

bottom of page