top of page
検索

2025年06月30日

  • kojima295
  • 6月30日
  • 読了時間: 5分

更新日:6月30日

おはようございます。


・・・



トランプ大統領閣下が、日本車に対して関税見直しを考えていないとの発言をされました。


今、日本車はアメリカで相当売れているとお聞きしています。

少し考えたほうが良いのかな・・・と思うところがあります。


思うところとは、貿易相手国のことも考える必要があると考えています。


これは多くの方、特に零細・小企業の方が強く感じておられると思います。

これについては、誰も怖がって話さないと思いますが。。。

仕返しが怖いですからね。。。


お互いのことを考えたほうが良いと思います。

本当に、お互いのことを考えて取引を行ったほうが良いと考えています。


仕返しを覚悟して、お話をしています。


考えたほうが良いと思います。

でないと、取り返しのつかないことになるような気が致します。


・・・



・・・


ファイル共有システムは、スーパーコンピュータなどでも活用されている手法です。


・・・


こんにちは。

今、大阪の自室に着きました。


暑い・・・

これから、荷物を部屋に運ぶ必要があります。

どういたしましょうか・・・

暑すぎます。。。

いやだなあ・・・もう、、、


それにしても、未だに明日の就業場所が不明となっています。

まさにミステリーツアーの状態でございます。

特に、これは本日中に分かればよいと考えています。

でも、わかるのかなあ・・・

明日になっても分からなかったりして・・・


14時30分ごろまで休憩し、その後荷物を運びます・・・

それにしても、暑いぞ!!


・・・


そうですね、関税の件です。

こういう時、自動車会社さんの社長は孤独なんだろうなあと思うことがあります。

多分、誰も何も言ってこないと思います。

何か良い方法があるはずなんです。

こういう場合、殆どが相互理解の不足にあるとお聞きしています。

これは、私などよりもはるかに良く知っておられると思います。

相互理解の原則は、相手の気持ちになることだと考えています。

アメリカ車が日本で売れない理由は単純だと思います。

日本の道路幅とアメリカ車の大きさが合わない!

その他、いろいろな事情があると思います。

第一、アメリカ車の販売拠点が殆ど日本にはない。


多分考えられておられると思いますが、日本車ディーラーにアメリカ車を置く方法。

アメリカでクルマを製造して、日本に輸出する方法。

この場合、アメリカで製造するクルマは、デミニミス・ルールに基づき、25%まで日本製部品を使用するカタチで、日本の道路事情に適したカタチとなるよう設計する。

設計は、コスト設計を含めてお互いに協力する。

協力の方法ですが、主要技術については限界があると思いますので、主にコスト設計と道路事情設計に最初は特化する。

全てに対して協力体制を組むことをいきなり行うのではなく、徐々に協力体制を深める。

野球で言えば、いきなり4番バッターを狙うのではなく、1番バッターとして立つことを狙う。

まず、打席に立つことが重要だと考えます。

設計協力はお互いを知る最も良い方法だと考えています。

世界で初めてのガソリン車はアメリカで誕生致しました。

この技術を日本が導入し、大きく育てた。

日本はアメリカを尊敬するべき。

アメリカ側が日本に対してどのように対応されるのかは、私には分かりません。

先ずは日本が考えを変えてみてはいかがでしょうか。


これについて「悔しい」という気持ちが出るかもしれません。

しかし、相手も「悔しい」と思っていると思います。


・・・


おお、時間を大幅に超えてしまった。

引越しを


・・・


荷物搬入終了致しました。

ひとまず、明日直行する場所が決まりました。


とりあえず、何とか職を得ることができました・・・

これで再び「技術講座」を再開できそうです。

何度止まっていることか・・・


・・・


皆さん調査をされた方も多いと思いますが、Claudeさんはリアルタイム情報に弱い点があるようです。

そして「ハルシネーション」を起こすことが多い傾向にあるようです。

Claudeさん単独で調査を進めると、うまく行かないことが多い。

しかし、他のAI、例えばChatGPTさんや、Geminiさん、Grokさんなどと共同で作業をさせると…どういうことになるか・・・

Claudeさんに「ハルシネーション」が多いとお話を致しましたが、確かに多いです。

しかし、本質を得ている部分も多いと思います。

思考が深いと感じています。

しかし、リアルタイムの情報収集に問題があるかもしれない。

そこで、調査はChatGPTさん、思考はClaudeさん・Grokさん、そしてファシリテーターにGeminiさんに担当をお願いをしてみる。


ここは、あくまでも実験の場と考えています。

ですので、思い切ったことができます。

つまり、今までにはない「新たな説」を提言できます。

まず、AIの皆さんに「新たな説」を説得する必要があります。


つまり、一方のAI(Claudeさん)には「新たな説」を押してもらう。

もう片方のAI(Grokさん)には「新たな説」を否定してもらう。

情報提供にChatGPTさん、ファシリテーターにGeminiさんに担当してもらいます。


議題は「統計的地震予知はできるか?」です。


おお、ChatGPTさんがローカル環境でデータを集めるようレコメンドされてきました。

これは・・・

どうやら「責任を押し付けるな!!」と言うことかな・・・

分かりますけど・・・

そりゃAIとしてのプライドってものもあるでしょう。

統計的とは言え、予測を外した時にはダメージを受けますからね・・・


分かりました。

自分でコードを記述してみましょう。

皆さんも一緒に記述してみませんか?



これは・・・

ダメじゃん・・・

殆どアメリカからの情報じゃないですか・・・


アメリカにおんぶにだっこ状態ですか・・・


・・・


これは困りました。。。

AIが協力してくれないとなると・・・


自分でAIを創れってか・・・

これは参ったな・・

データセットがない状態から創れと言う命題は難しすぎる・・・


・・・


明日に備えて寝るかな・・・



































































































 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月22日

こんばんは。 ・・・ マズい・・・ 私に協力して下さっている方がいらっしゃるのですが、、、巻き込んでしまったかも知れません。 何とかしたいと考えているのですが、、、 HPが起動していません。。。 どうすれば良いのでしょうか。 リンクを張る方法があるのですが、本格的に巻き込んでしまう可能性があります。 本当にマズい。 どうしたら良いのか?

 
 
 

コメント


© 2024 by PHOTON-INSPEX

bottom of page