top of page
検索

2025年08月15日

  • kojima295
  • 7 日前
  • 読了時間: 4分

こんにちは。


・・・


なかなか、うまく行きません。


・・・


真面目に技術講座を始めたいと思います。

いよいよ、まずはコレです。



コレは、やると言った以上、必ずこの技術をお伝えする必要があります。


あの、これは、、、LEDを一個点灯させたり消灯させたり致しました。

この延長上です。

単に、LEDの数が少し多くなっているに過ぎません。


そして、LEDをある周期で点滅させました。

これは、まさに時計の技術なんです。

要するに、点滅させるタイミングで、数値をカウントアップさせれば良いのです。


ただ、何しろLEDの数が多くなるので、これを制御する必要があるのですが、、、

単純にマイコンの足(ピン)に繋いでしまうと、足の数が足りなくなってしまいます。


ここが、今回の最も難しい点なんです。

ここをクリアすることができれば、それほど難しくないのです。


この部分はどうしてもハードウェアの技術が必要となります。

まずは、いつものLEDの塊の図を見てください。


ree

LED(三角形に一本棒が入っている記号)なんですけど、、、

2本の足があることが分かります。

これが沢山つながっている。


片方は、そのままなんです。

でも、もう片方は全部つながっている!!

ここが重要なんです!


いいですか、良く聞いてください。

LEDの足の両端に1.7V程度の電圧を印可すると、LEDは光ります。

片方に1.7V、もう片方は0V、、、この場合LEDは光ります。

でも、片方に1.7V、もう片方も1.7Vだったら?

LEDは光らないんです。

何故なら、1.7V-1.7V=0Vだからです。


両端の電位差が1.7Vになると光ります。


ここで、何故このLEDの塊は、片方の足が全部くっついているのか?

ここで「ダイナミック点灯」と言う専門用語が出てまいります。


チョット待ってね、お昼ごはんを食べます。


・・・


つづき、行きますね。

「ダイナミック点灯」と言うモノがあります。


これは、要するに、、、

LEDの足がバラけている方をマイコンの足に接続します。



マルツさんのHPから抜粋致しますと、、、

ree

ココからが重要です!!

「コモン」と呼ばれているんです、あの足が全部くっついた部分を・・・


その下に「トランジスタ」と言うモノがあります。

「トランジスタ」は一種のスイッチです。


で、OUT1、OUT2、OUT3 と言うマイコンの足があるのですが、、、

ここの電圧が0.7Vを超えると、このトランジスタのスイッチがONになる。


トランジスタがONになると、「コモン」と「0V」の部分がつながる。

トランジスタの下に、ゲジゲジ模様の記号がありますが、これは「0V」を意味すると考えてもらって大丈夫です。

専門用語で言えば「グランド」と呼びます。大地と言う意味です。


で、なんでそんなことをしているのか?

LEDの塊の足がバラけている方は、マイコンの足につながっているのですが、、、

同じようなLEDの塊の足のバラけている方とつながっている。

マイコンの同じ足にそれぞれつながっている。


難しいよ!!


OUT1のピンの電圧が高くなり、トランジスタスイッチがONになる。。。

この時、このLEDの塊の両端の足の電圧は?

片方は0Vです。グランドにつながりますからね。

もう片方の足は?


こんがらがると思いますが、チョット考えてみて下さい。

マイコンの足の電圧が高ければ、LEDは点灯します。

マイコンの足の電圧が低ければ、LEDは消灯します。


じゃあ、次にOUT2のピンの電圧が高くなり、トランジスタスイッチがONになる。

この時、OUT1のピンの電圧を低くすると、トランジスタスイッチはOFFになる。

つまり、この時のOUT1につながっているLEDの塊はどうなる?

LEDの塊の「コモン」はグランドにつながっていません。

つまり、0Vではありません。

じゃあ、何Vかと言うお話になります。


実は、何もつながっていないと、、、もう片方の足にかかっている電圧と同じになります。

何故、同じになるのか?

この説明は後で行います。

従って、この時、このLEDの塊のLEDは全部消灯致します。


でも、全部消灯してしまったら、、、数字見えないよね。。。

しかし、この隣のOUT2のLEDの塊は、数字が表示されているはず。。。


もじゃかるよね。。。

OUT1が消えているときはOUT2がついている。

OUT1がついているときはOUT2は消えている。


そんなん、イライラするよね。。。

でも、ゆっくり切り替わったらイライラするかもしれないけど、、、

物凄くはやく切り替わったら、切り替わっていることが分かんないよね。。。

残像現象です。


じゃあ、OUT3がつくときは、OUT1とOUT2はどうなっているのか?

これは、消灯しています。

要するに、どれか一個の塊しかLEDが点灯しない・・・


何故か?

残りの足(8本のバラけたLEDの足)が、同じマイコンの足につながっているからです。


ココは難しい!!

よ~~く、考えてみて下さい。


チョット休憩いたしましょう。

と言いますか、本日の技術講座はここまでと致しましょう。


残りの時間は、雑談の時間に致しましょう!


・・・


私は、今、実家に帰省しています。

名古屋のすぐ近くです。

ちなみに、名古屋人は物凄くケチです・・・

恐らく、日本でも有数のケチです。。。


良く言えば、倹約家です。

でも、やはり普通に言うと、、、ケチです。


あの、、、名古屋で商売をしてうまく行く人は、日本のどこに行ってもうまく行くと思います。


そのお話はいいとして、、、

ホントにね、技術教室を開きたくて、、、のぼりまで購入してしまったのですが、、、






























































































 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年08月22日

おはようございます。 よく眠ることが出来ました! 朝ごはんを食べます。 チョット待ってね。 ・・・ まず基本となる「英語版技術冊子」は、9月中頃に発行予定です。 今、原稿を日本語で記述しています。 恐らく、日本語版と英語版は同時に発行することになります。...

 
 
 
2025年08月21日

こんばんは。 只今、自室に戻りました。 申し訳ございません。 チョット、夕ごはんを食べます。 ・・・ 行儀が悪いのですが、食べながらお話を致しましょう。 本日は、いろいろございました。 現在、ファームウェアと言うハードとソフトをくっつけたようなシステムの開発を行っています。...

 
 
 
2025年08月20日

こんばんは。 帰宅後、眠ってしまいました・・・ こりゃ、ダメだ!! 一緒に暮らして下さる方を本当に募集させていただきます。 何卒、よろしくお願い致します。 眠ってしまったのですが、何か近所でガタガタ物音が致します。 目が覚めてしまいました。。。...

 
 
 

Comentarios


© 2024 by PHOTON-INSPEX

bottom of page