2025年08月22日
- kojima295
- 2 時間前
- 読了時間: 2分
おはようございます。
よく眠ることが出来ました!
朝ごはんを食べます。
チョット待ってね。
・・・
まず基本となる「英語版技術冊子」は、9月中頃に発行予定です。
今、原稿を日本語で記述しています。
恐らく、日本語版と英語版は同時に発行することになります。
内容ですが、STEM教育の傾向が強いのですが、ただのSTEMで収めるつもりはございません。
製品企画・開発・設計・製造・検査・アフターフォロー・製品販売方法に至る部分にまで、自分なりの考えをお伝えさせていただきます。
私が、アメリカの方々にお話をするだけの力があるかどうか分かりません。
しかし、何もしないよりはマシであろうという考えのもとで実行致します。
内容は、段階的に技術理解習得できるように工夫致します。
最初は、本当に簡単なオモチャから開始いたします。
戦後日本の復興時も、オモチャの輸出から始まりました。
世界中に売って売って売りまくっていただけるよう工夫致します。
LEDを使用した衣服や帽子やアクセサリー等から解説を始めます。
Amazonさんでも、いろいろ販売されているようです。
小物ですが、最初はこのようなモノから始めるカタチがよいと考えています。
段々、工夫を凝らしてAIの導入や技術範囲を広げていきます。
私にできることは、極めて限られますが、少しでも製造業復活に貢献できるよう努めてみようと考えています。
個人にできることは限られているように見えるのですが、実は電子部品の高性能化により、個人でも大きなメーカーさんに匹敵するものを作成することが可能となっています。
これは、電子部品大国であるアメリカであるためできることです。
しかし、これらを世界に向けて販売するためには、単なる技術内容だけではなく、法律や経営戦略などについても深く考える必要があります。
ただし、お金はそれ程必要ではありません。
技術と、ちょっとした法律の知識とお金があれば出来るのです。
・・・
まず、冊子をできる限り早急に発行できるように致します。
一旦、通信を切ります。
本日、日本時間20時頃に再びお会いいたしましょう。
よろしくお願い致します!!
コメント