2025年09月25日
- kojima295
- 9月25日
- 読了時間: 4分
更新日:9月25日
おはようございます。
・・・・
スマホ用として「BEAGL-PLAY-SBC」を使用し設計を行っています。
マイコンは「AM62xシリーズ」、単価は「10ドル」です。
単価が少々高額ですが、、、30ドルのスマホPCを目指しています。
スマホPCとは、通常はスマホですが、モニターに接続するとPCに変わると言うモノです。
最初は、タブレットPCになると思います。
目標単価は、20ドル・・・
最大メモリとして32Gb搭載できるように努めています。
つまり、その気になれば「GPT-oss」を搭載可能です。(遅いけどね・・・)
どちらかと言えば「エッジAIコンピュータ」のようなことが出来るという意味です。
(本当に出来るんかいな・・・)
実は、今一番力を入れているのは「AI用のモーションコントローラ」です。
いかにスムーズに、いかに人間らしく動かすことが出来るか。
コレね、実はパワステ用モータ制御と大きな関連があると考えています。
(ココは、非常に重要だと考えます)
(多分、一般に使用されているモータ制御の中で最も難しいのはパワステ用だと考えます)
(何が作りたいのかと言えば、障害者向けパワードスーツです)
(その先に、人型ロボットがあるのですが・・・)
一先ず、スマホ・スマートウォッチの作成が最優先です。
来月中旬までに第一試作品を作ると約束しています。
・・・
雑談になりますが、私がメカについて初めて習得した経緯を紹介したいと思います。
ある大企業さんの「基板検査装置」と関連があります。
この時、私は開発者と言うよりはメンテナンス要員として従事致しました。
メンテナンス要員としての教育が行われました。
これは、完全にバラバラの検査装置を一から組み立て、完成品にするという作業です。
もちろん、組み立て作業のほかに、調整作業も入ります。
場合により、必要だがない部分に関しては、設計作業も入ります。
この時、初めて本格的にメカの仕組みを知りました。
画像処理についても、知りました。
このメーカーさんのメカ担当の方の口癖が「軽く、安く、カッコよく」でした・・・
あまり大きな声で言うことは出来ませんが、S社さんで業務を行っていました。
(S社さんには、感謝しております)
・・・

虹がかかっておりました。。。
・・・
上手く行けば、明日正式リリースになると考えます。
・・・
本日は、大阪事務所に行くことを避けます。
あまり近畿方面では必要がなさそうです・・・
これが不思議です。
本当は、近畿方面での要望が高いと思っていたのですが、、、
・・・
夢ですね、夢。。。
でも、本当は何も販売しないほうが世の中にとっては良いのかもしれません。
・・・
2025年9月29日(月)からの東京臨時事務所の件ですが、、、
行く必要な無いのかな・・・
誰もいらっしゃらない事だけは分かっています。
それなのに行く必要があるのかと言う点がございます。
意味ないよなあ・・・
やめたほうがいいですね。。。
・・・
ああ、、、9月29日の件ですが、、、「行くのやめた!」と発言したとたんに日本株式市場が急上昇致しました。
日本株式市場からも否定されてしまいました・・・(アホか!!)
・・・
チョット、気分転換に農業用デバイスの設計を行い始めました。
電子プランターの上からかぶせるビニールハウスとなります。
これまた、電子制御となっています。
出来る限り安価にできるよう工夫しています。
温度管理のための小型換気扇やCO2供給システムを搭載しています。
一番の問題は、どうやってCO2を発生させるかと言う点です。
CO2センサーを使用して、正確に量を制御できる仕組みが必要となります。
一番簡単な方法は「ペットボトル入り強炭酸水」を使用する方法。
でも、チョット高額かな?
今、CQ出版社の農業関連書籍を読んでいるのですが、
最初の間は「2Lペットボトルの強炭酸水」を使用するカタチでよさそうな気も致します。
更に問題として「CO2センサー」どうするべきかと言う点がございます。
これね・・・
センサーって、錬金術なんです・・・
本当に良いセンサーはお金が成る木になります・・・
・・・
全然関係ないけど、、、
パワーストーン ホタル石
ちなみに小さいころ、よくホタル石を取りに行きました!!
日本三大温泉の中のひとつ「下呂温泉」
・・・
チョット悩んでおります。
東京臨時事務所を立ち上げるべきかどうか。。。
恐らく、誰も来ないと思います。
とは言え、一度約束致しましたからね・・・
これは結構悩んでおります。
約束は守る必要がある。
これは、原則ですからね、、、
予算の問題がありますが、やったほうが良いのではないかと感じるのです。
あと、東京には様々な企業さんがございます。
飛び込みになるかもしれませんが、営業をかけてみる方法がある。
やれるだけのことは行ったほうが良いと感じます。
独りよがりの部分も多いと思いますが、まあなあ、、、
約束は約束ですからね・・・
誰も来られないとしても、実施する必要があるように感じる。
それが、人間というものなのかもしれないと自身は考えています。


コメント