top of page
検索

2025年09月26日

  • kojima295
  • 9月26日
  • 読了時間: 5分

更新日:9月26日

おはようございます。


・・・


現在、自室の光回線が不通となっています。

今は、スマホ回線から接続しています。


・・・


通信回復致しました。

無線ルーターに問題があったようです。

攻撃を受けたのかも?

少し調べてみます。


・・・


昨日から関東方面にて鉄道人身事故が起きていない模様です。

これは、どういう意味なのでしょうか。

「甘えてもいいよ」と言う意味なのでしょうか?

つまり「わざわざ無理して東京まで来る必要はないよ」と言う意味なのでしょうか?


もし甘えてもいいのであれば、甘えたい。。。

私も予算があるわけではありません。

甘えられるのであれば、甘えたいと考えています。


それが良いことかどうか分かりません。

しかし、私も困っていることに違いはありません。


せめて、大阪事務所には向かいたいと考えています。

チョット遅れると思います。

恐らく、事務所につくのは本日午後1時ごろになるはずです。


・・・


今、事務所に到着いたしました。


よくわかりました。

本HP上から、できる限りお役に立てるよう努力いたします。


東京臨時事務所開設は一度中断いたします。


・・・


多くの方が誤解されていると思います。

それは、自殺されようとしている方は頭がどうかしている。

どうかしていなければ、自殺なんてできるはずがない。


これは、誤っていると感じております。

第一、頭がおかしくなっていたら、この場で自殺をとどまられるはずがない。


本当にどうしようもなく、仕方がなく、自殺されているのだと感じております。

何とかしたいという気持ちは変わりありません。


・・・


さて、STEM教材ですが・・・

何がいいでしょうか。


そうですねえ、、、あまり高度なことは避けるべきとも考えます。

何が良いかな。。。


これはね、、、

叱られるかなあ・・・

昔、かなり昔ですが、チョットだけ、あるトヨタさん関連企業さんにいたことがありました。

もしやるとすると、このアイディアをはるかに上回ったシステムにする必要があります。


基盤となっているシステムの一部に既存アイディアが組み込まれているとしても、そのアイディアをはるかに上回ったシステムを作り上げることができれば、これは新しいモノとして考えることができる。


例えば、電話とウォークマンを組み合わせると、新しいモノができるのと同じ考えです。


ただ、これは、、、今はやめておいたほうが良いのかも知れません。

やはり、相手の方が考えられた内容に対して敬意を示す必要があります。


でもねえ、、、このアイディアをその企業さんに持っていて、チョットこんなことをしたいのですが、とお願いをしてOKが出るとは考えにくい部分があります。


それは、単にアイディアをパクったといったことではなく、企業さんがOKを出したということは少しとはいえ、その企業さんにも責任が発生する場合があるためです。


特に、トヨタさんは日本を代表する企業さんであり、何らかの責任が伴う場合を考える必要があるのです。


だから、無理にお願いできない点があるんです。


それがたとえ、困っている方を助けるモノだとしても、これはねえ、、、


・・・


単純であるにもかかわらずアイディアに満ちたものだったので、出してみたいのですが、、、

チョット、様子を見ることにいたします。


いや、やはり、その企業さんに企画書として提出してみます・・・


・・・


お話を元に戻して、、、

何がいいかなあ・・・

一応、ガジェットは200種類近く用意いたしました。

この中の一部を、、


あかん・・・

よく考えたら、スマホとスマートウォッチを作成する必要があります。

とは言え、今は自室から離れているので、チョット進めることが難しい・・・

機材一式が自室に置いてあります・・・


今は、STEM教材について考えてみます。


う~~ん、温湿度センサーかな・・・

これね、、、企業さんが欲しがることが多いです。

でも、比較的安価で性能が良いモノが売られていません。


どうしても、数万円以上する。。。


例えば、工作機械などはチョットの温度変化で性能が大きく変わる。

朝と昼と夕方では機械の状態が異なるのです。


その、、、試しに使いたくても、比較的高額であるため、ある程度の企業さんでなければ購入できない。

零細企業さんでは、プロ用温湿度計導入が難しいという意味です。


個人で3Dプリンタを使用する場合も同じことが起きます。

温度により、出来上がりに大きな差が生まれる。

個人の場合、特にプロ用温度計を購入することは困難です。


ここでは、アマチュア用3DプリンタやIoT農業などを正確に行うための温湿度計を作ってみましょう。

プロ用ほどではないが、アマチュアには十分な性能を持つ温湿度計・・・


と言うわけで、、、さっそく図面を描いてみます。

その前に価格を決定する必要があります。

そうですねえ、アマチュア用ですからね、、、


・・・


申し訳ございません。

一旦、事務所から離れます。


・・・


人生いろいろなんでしょうね。

私も自分自身の仕事をしながら出来る限りのことをするつもりです。


一人での作業となります。

出来ることには限りがございます。

できる範囲となりますが、極力努力してみます。
















































































































 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月22日

こんばんは。 ・・・ マズい・・・ 私に協力して下さっている方がいらっしゃるのですが、、、巻き込んでしまったかも知れません。 何とかしたいと考えているのですが、、、 HPが起動していません。。。 どうすれば良いのでしょうか。 リンクを張る方法があるのですが、本格的に巻き込んでしまう可能性があります。 本当にマズい。 どうしたら良いのか?

 
 
 

コメント


© 2024 by PHOTON-INSPEX

bottom of page