2025年11月18日
- kojima295
- 6 日前
- 読了時間: 3分
おはようございます。
・・・
技術講座の再開に時間がかかっており、申し訳ございません。
現在、雑用が多く、なかなか講座に着手できない状態となっております。
出来れば、明日から再開させたい。。。
・・・
最終的に「スマートウォッチ」の開発ができるようにしたい。
しかし「スマートウォッチ」の開発は結構難しい。
ココに至るには、様々な難関を乗り越える必要があります。
最終的に、どのような「スマートウォッチ」目指すとよいでしょうか?
どのようなモノが良いかな?
「テレビモニター機能」とか?
そもそも本HPは、、、
放送を用いた教育システムって安上がりで構築できる・・・
どんなのが良いか?
あと、、、余り複雑なモノをココで公開するわけにも行きません。
デジタルだけどアナログ的な方法を使う。
この方法だと、白黒テレビなら比較的簡単にできる。
どうしようか・・・
テレビを最初に作ってみる?
それほど難しくはないですよ。
徐々に複雑にすればいい・・・
繰り返しになりますが、余り複雑なことは公開出来ませんが・・・
先ずはラジオからスタート。
高校レベルの数学と物理の知識があれば十分実現可能です。
最初は数学・物理は置いておいて、、、
いきなり実践的実験からスタート。
最初は直感的な実験を行い、あとで理論づける。。。
AIと相談しながら理論付ければいいんです。
テレビだと画質を見れば、即座に性能がわかります。
・・・
・・・
本日、ある企業さんの障害者の方々向け「意思伝達装置」の勉強会に伺いました。
なるほど、よく出来ていました。
よく出来ていました。
体をうまく動かせない状態から意思を伝達する。
何故?
何故、意思を伝達する必要があるのか?
体が殆ど動かない。
生きる意味とは何か?
何のために生きるのか?
健常者は何のために生きるのか?
コレからAIが、ほぼ全ての作業をやってくれる。
人がやることなど、殆どなくなる。
何のために生きるのか?
笑っていられるのも、今のうち・・・
あと数年で人がやることなど、ほぼ間違いなく無くなる。
何をするのか。
何のために生きるのか。
・・・
自分のために生きるのか。
他人がいない世界で自分一人生きて何をするのか。
遊ぶために生きるのか。
仕事がない世界で遊ぶとは、どのようなことをイメージすればよいのか?
ただ生きて、、、その生きる意味とは何か?
・・・
生きることに意味などない。
生きることに意味などないと言うのが、自分自身が今出している結論です。
同じようなことを多くの方々も仰っています。
どうせ生きるなら楽しく生きよう。
楽しく生きるためには、どうすれば良いのでしょうか?
「生きがい」が必要となる。
障害者であろうが健常者であろうが「生きがい」は必要となるでしょう。
「生きがい」の正体は何か?


コメント